SSブログ

ヘルパー2級講座実習~認知症グループホーム体験学習 [介護生活]

ホームヘルパー講座の実習も大詰め。
昨日、今日と2日間にわたり認知症グループホームで実習。
グループホームとは何ぞやという疑問があったのだがそれは初日にわかった。ここは認知症の方々の下宿である。
学生時代に私は下宿ではなかったが友人が住んでいた下宿の感覚がそこにはあった。
気が向けば共用スペースへ出てくるがそれ以外は自分の部屋で過ごされている。

この実習では出来るだけこっちから利用者さんに話しかけてみようと思っていたので、2日間とも手が空いたときなどいろいろ話しかけてみた。
話しかけてみて認知症に対する認識がかなり変わってしまった。
認知症の症状は十人十色であるんだなぁと。

・延々と同じ話がループする
・「ここにいていいの?」「ここにいていいの?」・・・と繰り返す
・「私はなんでここにいるの?」
・数分おきに外に出て行こうとする
・思う通りにならないと声を荒げる
・いきなり他の人を叩く
・激しい妄想
・もちろん反応がないケースも

多分これはほんの一例(そう言えば幻視を訴える人はいなかったな)。
傍から見てれば普通のお年寄りである。でも話すとアレッと感じる。

ただひたすら聞き役にまわることってかなり重要なのかもしれない。納得させようとするんではなくひたすら聞くことが。
でも、その方に対する予備知識がないので「そうですね」と相槌をうちながら頭の中ではグルグル(どうしよう?どうしよう!)とパニ食っていたのは否定できない・・・
コミュニケーションをとろうといろんな事を話しかけるより「ひたすら聞く」がまずは大切(多分)。

あと率直な感想は・・・
デイサービスでも感じたことだけど十人十色の利用者さんをまとめてレクリェーションで何かするってのは無理がありそう。

あとは同行訪問実習を残すのみ・・・・

帰宅して笑顔の親父を見たらなんかホッとした。
(風呂に入れてたら子供が家の周りを走ってるなどと言いだしたことは極めて不安だが)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

もみじ園 [長岡市・新潟県内のこと]

momijien.jpg

多くの人で賑わっていましたが、1週間来るのが遅かったようです。
ちょっと残念・・・

momijien2.jpg

去年と同じ日に来たんだけどな・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

津南から新潟までの火柱 [長岡市・新潟県内のこと]

shinanogawaproject2009.jpg
信濃川プロジェクト2009

今夕長岡市で見られた風景です。
比べてはいけないけど思い入れが強い長岡花火がやっぱりいいな、私は。
信濃川に沿って上げられる火柱はどこで眺めるのが正解だったんだろう・・・

(11/1追記 : 写真をクリックすると拡大します)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ヘルパー2級講座実習~デイ・サービス見学 [介護生活]

普段の朝よりも早く出発。
本日はホームヘルパー講座の実習初日、在宅サービス提供現場(=デイ・サービス)見学。
施設までの朝の通勤時間帯での所要時間が読めずかなり早く到着。次いで駐車場に車を停めたのはやはり私と同じ実習生だった。
(正直、一人だけかと思っていたのでかなりホッとした)

朝一(まだスタッフさんが全員揃っていないうちに)、施設の中を案内してもらう。外から見てるとわからなかったけど広くはないがいろいろな部屋がある。その後朝礼まで実習生2人でおしぼり作り。
朝礼ののち利用者さんを車で迎えに行く。スタッフの方はよく細かな道を覚えているなぁと妙に感心してしまう。道中虹がかかっていたのは良い印かな・・・。

施設へ利用者さんをお連れしてからはお茶、コーヒー出し。結構これが手間どってしまう(好みがいろいろあるもんで常時接していないとそれがよくわかんない)。そうこうしている間に次から次へと入浴へ(もちろん看護士さんが体調を確認した後だけど)。洗った髪をドライヤーで乾かし櫛で整えると「ありがとね」。大したことしてないけど嬉しい言葉。風呂上りの身体を拭いたり着替えの手伝いもさせていただいた。普段親父にやっている通りにやったらこれはスムーズに。但し、足腰の状況が親父とは違うのでグラつかせたりもしてしまったのは大反省。

昼食をはさんでレクリエーション。たぶんスタッフさんがいろいろ調べたり考えたりして提供している様子が窺い知れる。
意外に「みんなと一緒に」やると皆さん見た目喜んでやっているように見える。

おやつの時間に食事介助のマネごとをさせていただいたが、利用者さんがもういらないのかもっと食べたいのかが最初わからなかった・・・意思をはっきり伝えられない利用者さんへの接し方、意思をどうやってくみ取るかはまだ私にはわからない。

デイサービスに来られる利用者さんはその身体的状態に大きな幅を持っているのもよくわかった。割とシャンとしている方もいれば車椅子から降りれないでほとんどしゃべらない方も。この幅は相当でかい、とんでもなくでかい。一律に機械的になんか絶対出来ない。スタッフさんの苦労は相当なものだ。でも本当に丁寧に「コミュニケーション」を取ろうとしていた。

結局今日の大きな収穫は「コミュニケーション」の重要性を肌で感じたこと。
「言葉掛け」がまず第一歩なんだけどそこを上手くできるのがプロなんだな、きっと。
あとねやっぱり「ありがとう」って一言があるととっても嬉しいね。

親父への接し方にも即展開(お袋にもだな)。


タグ:介護
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

5年 [長岡市・新潟県内のこと]

IMG_27401.jpg
「2009・10・23 ありがとう♡」

あの忌まわしい地震、中越地震から今日で5年。
厚生会館が取り壊されているため今年はハイブ長岡の米百俵像の前での復興のつどい。
長岡市の関連行事はこちら


それにしてもほぼ同時刻に震度4の十日町は・・・嫌ーな気分だったろうな。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

買ってしまった・・・ [今日のBGM]

一昨日ポチっと押したら、今日Amazonから届きました。
IMG_26601.jpg

たまには自分へのご褒美ということで・・・

で、今日は"Hard day's night"まで。

Love me do のタンバリンの音がシャキッと聞こえたり・・・
Moneyが異様にカッコよく聞こえたり・・・
過去のものと比較しながら聞けばもっと違いはあるんだろうけど。

思ってたよりLPの音に忠実で更に各音色がはっきりとしてるって感じ。
初めてLPに針を落とし聞いた時の感動が蘇りました。
(私はリアルタイムで体験した世代ではないのでLPは再発盤ですけどね)
いつまでたっても、いつまでも神様たちの音楽はいいわ。
(やっぱ「紙ジャケ」はいいわ。)

気が向いたら個々の作品についてなんか書くかも。


タグ:BEATLES
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ヘルパー講座模擬実習 [介護生活]

本日はヘルパー2級講座同行訪問模擬実習。
教室でやる実習はこれで最後。今までの半分の人数で4時間ちょっといろいろと実習して(復習して)みる。
やっぱり「身になっていない」もんで要領もすっかり忘れてるのが情けない。

まずは実際にヘルパーになった"つもり"で介護家族役の先生との対話。
信頼されるヘルパーになるためには(・・・私は親父に信頼される専任ヘルパーか?)利用者さんだけでなく一番大変な主たる介護者への心使いが大切だよなぁと改めて実感。
コミュニケーションって簡単に言うけどコミュニケーションをとるって難しいわ・・・

実際にベッドからポータブルトイレへの移動などは途中で(アレッ??どうするんだっけと・・・)真っ白になりかけながらも何とかこなすが、実際にやるとなると真っ白どころか透明になってしまうかも知れん。

IMG_25831.jpg

模擬講座が終わっていつもペアを組んでくれた若ものが「メールアドレスとか教えてもらえませんか」と言ってきた。
実際連絡を取り合うことは無いかもしれないけどお互いに電話番号も交換した。
既に施設で働いている子で結構スクーリングでは頼ってしまったなぁ・・・

先週まで一緒に講義を受けた面々を含め「どうもありがとう」。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ヘルパー講座8日目 [介護生活]

ホームヘルパー2級講座スクーリング8日目。

今日で一旦最終日。
初日も雨合羽を着こんで教室へ向かったが、最終日も雨合羽。
今日の実習は「口腔ケア」と「三角巾」

先生の口腔ケアのモデルになってくれる人?との問いに誰も手をあげなかったので「ハイ」と。
ベットの上で他人に口の中を掃除してもらうのはそんなにいい気分ではないが、それは私が自分で出来るからで、出来ない人はかなりサッパリするのではないかと思う。ただ、唾液が結構溜まるので(歯医者のようにバキュームはないので)頻繁にうがいをしてもらった方がいい。
また、完全に寝た状態で口を濯ぎ、水を吐き出すのは結構寝ゲロ状態になりかねないことを体感。
毎回思うが「寝たきりにしない」が重要だ。
口腔ケアの道具をいろいろ見せてもらったり使ったがmoltenが介護用品を作っていたのを初めて知った。

三角巾を買い忘れたため大きめの風呂敷で代用していたけど結構使える。いや、普段使うことがないのがいいんだけど何かあったときは使えるものだと・・・。
ただ私が縦結びしかできないことを知ってしまった・・・。練習しよう・・・

IMG_25431.jpg

スクーリングも今日で終わり。
あと1回教室で模擬実習があるがその後の現場での実習はかなり不安。
2ヶ月間一緒に学んだけど、模擬実習の日程が違う方々にお世話になりましたと頭を下げて教室を後にした。僅か2ヵ月、それも週1だったけど「同級生」って感覚がある。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ヘルパー講座7日目 [介護生活]

ホームヘルパー2級講座のスクーリングも7回目。
親父に「介護の勉強しに行ってくるよ」と言うと「・・・そうか」と返事。

今日の課題は「入浴・洗髪」と「レクリエーション」。
親父の場合、麻痺があったりするわけではないので浴槽には自力で入れる。だけど例えば片側麻痺がある人をちょっと昔のタイプの浴槽に入れる場合おっかない。入れる方も入る方も怖い。腰紐にこんなに頼っちゃっていいんだろうか?外れたらどうする?やっぱり個々の状態によって必要なところに手摺をつけるなどの改修というのも必要なんだな。
洗髪は「ケリーパッド」なるものをタオルで作って寝たまま洗ったり洗ってもらったり(もちろんベッド)。やっぱり出来ることなら「寝たきりにしないこと」が一番重要だと実感。でも「寝たまま」でもそれなりに洗髪は出来るんだなぁ(無論、頻繁には難しいだろうけど)。

レクリエーションは全ての人がホントに素直に受け入れるかはちょっと疑問だけど、こういうのもありかなって感じ。実際の現場ではどうなんだろう?

残すところあとスクーリングも1日+半日。

IMG_25571.jpg

ところで介護保険制度を利用している人の中で認知症の症状が出てる人ってどれくらいなんだろう。先日の講演会では85歳以上だと4人に1人って言ってたけど。
もともと親父を介護する技術を学びたいと思って受講した講座だけど「寝たきりで」はないんだよなぁ。
やっぱり介護っていうと「寝たきり」っていうことなのかなぁ。
もちろんそれは極めて重要なことだけどヘルパーの講座でも「認知症の介護」っていう視点がもう少し増えないものか・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ヘルパー講座6日目 [介護生活]

ホームヘルパー2級講座も早いもので6回目。
残すとこ今日も入れて3日半。

今日の課題は「食事介助」と「排泄介助」。
弁当や飲み物をベッドに横になった状態で食べさせたり食べたり。
やってみると初めてわかる横になって食べ物を食べるということの難しさ・・・飲み込みずらいんだもん。
少ない量で「もういいや、お腹いっぱい」って気になってしまう。
できるだけと言うか、寝たきりにしないことをするのがやっぱり一番大切だなと実感。

排泄介助では家では使ったことがない「紙オムツ」。ベッド中心の介護になると「パンツ」ではなく「オムツ」。
これははめてもらうととゴワゴワした・・・もっとも寝たきりじゃなきゃ「パンツ」なんだろうけど。
来週、お土産としてもらったオムツを実際にはいて排尿した感想を発表しなきゃならなくなった・・・
それにしても男性用のパッドは男性器を丸ごと包むんじゃなくて竿だけを包むって・・・年寄りのモノはしわしわでかえって面倒ではあるまいか?すぐ外れそうだし・・・

帰宅後ケアマネージャーさんと初顔合わせ。
最終的に訪問リハビリを検討していただけるようお願いすることに。
親父はその場では納得していなかった様子だけど、風呂で話しているとそれなりに態度は軟化、納得していた。
「今地震が来たらとーちゃんをおぶって逃げられないぞ」の一言が決め手だったか??

IMG_25161.jpg

ついでだから最近の幻視の具合も・・・
私「ねぇ、前に子供がたたんである洗濯物に潜り込んでいたり、へんな爺さん達がたくさん来てたじゃない。最近来てる?」
父「最近は全然来てないですよ」
私「いつ頃から来てないの?」
父「さぁ、いつからですかね。でも居着かれたら困りますからねぇ」・・・だって。

どうなっているんだろう???


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。